元場長さん日記ー無職編ー

元場長さんでした。無職の日々を綴っていきます。

蜀の衰退 人手不足

蜀の最後は人手不足

劉備玄徳、諸葛亮公明など、

赤壁の戦いでも大活躍した、三国志の蜀軍ですが、三国の中では一番最初に滅んでしまいます。

その原因は人手不足でした。

 

夷陵の戦いから進む人手不足

夷陵の戦いは、関羽の仇討ちのために呉へ攻め込む戦いなのですが、士気が上がりすぎ、大きく敗北してしまいます。

五虎大将軍と言われた

張飛黄忠はこの戦いで亡くなっており、優秀な文官の法正も戦いの前に亡くなっていました。

法正居なきゃ、内政誰がやるねん!と言うことで、孔明も戦いに参加出来ず、結果は大敗北。

気を落とした劉備も、病によって亡くなります。

 

まだまだ人手不足に

残った五虎大将軍も、

馬超は病に倒れ、趙雲も北伐の最中に倒れます。

ちょっと目をかけた馬謖は、若すぎて調子に乗って失敗し、打ち首となりました。

 

人材の補給と北伐

北伐中も、さすがは孔明姜維といった名将を得ることができました。

しかし、劉備大義に募った、かつての仲間は老いて亡くなり、孔明の居ない内政は乱れました。

内政の問題があると、北伐中の孔明は戻ることになり、

逆に孔明が国を離れると、信頼できるものが内政を行えないので、食料問題などが起こり、思うような遠征ができませんでした。

 

孔明の死

孔明の死によって、完全に蜀は割れてしまいました。

遠征派と、国内での反遠征派が分かれ、遠征軍内でも派閥ができました。

 

こうなっては組織も上手く回りませんでした。

 

蜀 衰退の考察

うーん

孔明は、男気溢れる北伐を繰り返しました。

その数5回(5戦5敗)

いやー無理有りますよね。

 

その間、呉や魏は国力を蓄えます。

人口を増やし、兵力を増やし、兵糧を増やせました。

逆に北伐を繰り返す度、蜀は兵士や食料を消費してしまいます。

魏の司馬懿(北伐の際に孔明と戦った、魏の軍師)も、後半は陣から出ない、攻めないという防戦に徹します。兵力も兵糧も勝るなら、防戦が最も被害が出ないと察したんじゃないでしょうか。

 

個人的には姜維という、名将を得た時点で益州(山ばっかりの田舎で、逆に攻めづらいとされていた)に引きこもり、次世代の教育に励むべきだったのかなと思います。

 

まとめ

理屈上は、無謀な北伐だったのかもしれません。

ただ、劉備の意志を受け継いだ孔明、その意志を受け継いだ姜維の徹底交戦は、理屈以上のかっこよさを感じます。

 

過去も現在も、人手不足は大きな問題ですね。過去から学び、衰退しない道を見つけられたらいいな